2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ロサンゼルス暴動って1992年だったのか。 それがいつのことだったのか何ゆえか時代感覚が喪失していて、「1984年だったかなあ、それはなんか昔すぎるなあ…」と思ったのだけど’84年はロス・オリンピックの年だった。 2020年の本年もむりくりな駄洒落ではロス…
中国拳法となると、おれにとっては任世官のこの敵役が忘れ難い……。
Gメン’75の香港ロケ撮シーンを44年ぶり(?)に目にした……。 倉田保昭は日本のドラゴン(ブルース・リー)として小学生に人気があった。 www.youtube.com
台湾の蔡英文総統が香港人の台湾への移住支援に乗り出す方針を発表。これにより香港の民主派と台湾の民主派が連携すれば大きな民主派勢力ができるし、人材、資金、技術面の拡充が図られ台湾の経済発展も期待できよう。蔡英文総統の戦略は、いつも大胆かつ秀…
ハリーも金八も公務員であることが共通項か……「ダーティハリーのファッションは金八先生とほとんど同じ」というツイートが流れてきたので「確かにw」と思いながら念のために確認したら、想像以上に金八だった。 pic.twitter.com/yZvCFDgbEo— まことぴ (@mako…
「警官に押さえ込まれけが」 渋谷署前で200人が抗議デモ クルド人訴えに共鳴 - 毎日新聞 https://t.co/v3uuphjw74— 吉川浩満 (@clnmn) 2020年5月30日
以前たまたま拾った米国のチアリーディング大会動画をここにに貼り、出場者のすさまじき身体能力を賞賛したことがあったのだが、日本スゴイ動画によると、日本女子チームは世界大会9連覇ということなのである……。とはいえこうしたたぐいのスポーツについては…
そういえばいつだったか本朝の百人一首かるた大会でフランス人チームが優勝したというニュースを目にしたことを思い出した……。
ほかのをちょいと観してみたらアジア系ぽい観客や韓国旗なども映っていた……。
なんとなくEDM聴いている……ただなんとなく、白人ばかりっぽいお祭り空間を眺めている……
老後は大学時代の友人を訪ね、三年ほど京に暮らして、蕪村、几董、天明俳人たちに耽溺する生活を送ってみたいと夢想したこともあったが、もはやおれには所謂「老後」というものが無いにちがいないので、そのような空想は「空想の中の空想」として終わるので…
白味噌アイスを製造するあたり、「流石、京だ」 と思う……。
素晴らしい……。温泉に入り白みそアイスを頂きます(温泉画像は公式より) pic.twitter.com/2Hj2Evga5q— ばるへ(ばるへぶらえうす) (@barhebraeus) 2019年11月18日
独軍内にユダヤ教指導者の軍務復活、ナチスの廃止以来 https://t.co/HfRC843weJ— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2020年5月30日
これハードカバーの積読があるんだけどついに翻訳が出来したのか(各巻8800円……)……。積読も徳のうちかもしれぬが、どちらも読まずに死ぬのはなんとなく嫌だな…(かといって卒読を「目指すこと」すらもせぬだろう…)……。6/10発売。各巻8800円|「「世俗化」…
82年新宿の中古盤屋。店内では山口百恵『伝説から神話へ Budokan...At Last』が大音量。「プイバック2」の「バカにしないでよ~」で店員が「ひゃー、カックイ~~」と絶叫すると鬼の形相でジャズやプログレを漁っていた客たちが一斉に笑いつつも頷きあってい…
ほぶらきんとチェット・ベイカーを聴いた……
ほぶらきんでも聴くか……
ついに鳥たちが囀りはじめた……
『鬼滅の刃』の主人公たちの顔に特徴的な痣があるのをみて何かが想起されそうになるのだったのだが、今頃になってそれがわかった、『ヒストリエ』のアレキサンダー(将来の大王)ってことが……。
ブックオフにもなにか特別なことなどは無し……。
不思議な現象と遭遇したことは何度かある。 ヒトダマ(火球)との遭遇が2回あり(そのうちひとつは盆の入りの晩)、UFOとの遭遇も2回ある(いずれも本格的な光景を複数人で目撃)。それと、以前も記したことだが、級友Hから一体何を起こすかを告げられぬまま…
今年もあと半分ほどか……。
いったいいつになったらマクドナルドは客席を開放するのだ……。
3密回避? 大丈夫、日本には自動販売機がある!――接触を避けるべきとされる今、日本の誇る「無人機械インフラ」は見直されていい。この国には、天ぷらうどんが買える自販機だってあるのだから。by トニー・ラズロhttps://t.co/133jEAS217— ニューズウィーク…
かれらが堤防で保護した三毛猫「まりも」がかわゆい♡すぎる。。。
さいきん猫動画の流れで、つとに有名らしい「釣りよか」というUチューバーチームを知ったのだが、彼らの周辺では何年か前に心霊騒動があり、そのときの動画に、(磯釣りの際に)リーダーさんが背にした海側を「黒いもの」が通過するというのがあって、そこに…
ひさしぶりに鱸の刺身をたべます。
昨日、サイザリヤ店内に於いて中年女性2名ほどがおだをあげていたのだが、お一方がフラフラの千鳥足であり、他人をして「大丈夫かいな…」とハラハラさせるほどの御酩酊ぶりなのであった。いったいどれだけのワインを消費していたのだろうか、とにかく彼女ら…
東京は西郊、早暁の緑地で テッペンカケ鷹 がひときわ大きな声で鳴いていた。