2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
まりりんさんはもしかすると菊地成孔さんとか好きかもしれないな……。
まりりんさんは大学卒業してからの4年間がバブル経済期にあたっていたのでそのときのノリをいまでも温存しているのだろうなあと、彼女のブログを眺めながら思った(就中夏休みにイタリア旅行とか「いいなあ・・」と思うた……)。
そうなんですよ。マックだろうと安カフェだろうとやかましい人たちをどうこういえる立場じゃないんスよ。おれってば。白状しますとね、6〜7年前のことですが都内大型書店内で店員さんに「ちょ、ちょっと、静かにしてください!!」って怒られちゃったことも…
10年前に働いていた会社の社員だったまりりんさんがいまだに某ブログを継続しているのを拝読するたびに「おらも Hatena もうちょっと続けていこうかなあ・・」と思わされる。 彼女が記するのはその殆どが外食、それも、ちょいとコスト高めのお店情報がメーン…
哀川翔とべちとま博士ってじつはなんとなくだけど似てると思うんだよね……。
東京は西郊のマクドナルド某店はとにかく中高生の一団がやかましすぎる。 こないだなんぞついに110番通報までされてしまう始末。 こちとらはコトの終息段階に入店したので経緯はよくわからなかったのだが、連中の何人かがあまりにもアクティブすぎで店内…
なんかしらんが「銭湯」と聞くと 矢部史郎・山の手緑 コンビを即座に連想してしまう……。
入浴習慣で要介護減 高齢者が元気な「銭湯大国」のススメ|日刊ゲンダイDIGITAL
ロスジェネ世代はほんとうに気の毒に思う。 酷薄な話だけど「自己責任」で済まされていくのだろうな……。
わかりましたよ。 ただしい名称に訂正しときます……。 吟詠 → 朗詠
じつは、Policy Debate の世界には Disco と呼ばれるストラテジーがあったんですよ/あるんですよ。
当該EPは売らないでいるはずデスでぃすこ……。 # Death Disco
『B!』誌が「20世紀の偉大なるギタリストBEST10」にキース・レヴィンをランクインさせているならば、三十年ぶりくらいに定期購読するようになるのかもしれない……。 ランクインの講評には「メタルだから」という乙な寸言がありさえすればいい。
左? 右? 左? 右? (KKK?) どうでもいいぜ ぐっだりだぜ Man died. # Go Back
吟詠はまあいいじゃないですか……。
そうですね。詩吟というのはふつう漢詩ですよね……。
しっかり記憶したいこと/記憶しなくてはならないことがなかなか定着せず、忘却したいこと/忘却すべきことがますます記憶の根を張るのは自分がまさに暗愚であることの証左なのだろう……。
これはテレビをまだ観ていた頃の話だが、ある女性に「海の自浄力」についての事例を何気なくしはじめたとき、彼女の態度が結構あからさまに冷笑的だったので「あっそうだ3日前に同じことをテーマにした番組をNHKでやっていたっけ!」と思い至り、あわて…
考えて見るとテレビを観なくなり新聞をとるのもやめ(あんまし)一般情報系の雑誌も読まなくなってから、何度かマイブームみたいなこと(あるいはその時点で自分の「考え」の中心を占めていたこと)が世間の流れとたまたま被っていたため、巧まずしてひとと…
申し訳ありません。 小倉百人一首を暗記中の身だというのに『ちはやぶる』という作品が競技カルタを題材にしたものだとは知りませんでした……(とはいえ競技カルタをテーマとした漫画or映画作品が既に存在していることはうっすら知っていました……)。このあい…