<平成三十一年二月一日>
はてな日記より移転いたしました。
**********************************
現代俳句についてあれこれ、
あるいは、
日ごろとらえる点と点を結んで、けったいなPareidolia(変像)が立ち現れたら吉かなと。
などとはじめに書いてみたのですが、常連としてカウンターをバンバン回してくれることになるだろうと期待していた“俳句を嗜む”知人が無類のパソコン+WEB嫌いであることが判明したので、「んじゃあ、やめちゃおうかなあ」と思ったのですが、「まあせっかくだから......」と一週間に一度くらいの割合で、最早俳句とは関係のない備忘録をアップしておるというありさまです。
<日記中の敬称について>
「知己でもないのになれなれしい」「礼儀が欠けとるのではないのか、このωブロガーは!」と感ぜられる方がおられるかもしれませんが何卒ご海容ください。物故せられて久しい著名人や存命セレブリティの方々には敬称は省略させていただく場合があります。
「先生」は主に、直接的・間接的につながりがある(あった)諸分野の専門家の方、あるいは、こちらが敬意を抱いている方でずっと年長の方、あるいは、知識を伝授したり知的作業を代行したりすることがお仕事の中心をなしている方たちに使用しています。その条件を満たしているのに「さん」を用いるのは、こちらが一方的に親しみを抱いている場合です――藝術家、作家、運動選手、運動家、哲学者、思想家、科学者など。
勝手にニックネームを付ける場合もありますが、そのほとんどは親しみを抱いているがゆえのものです。お赦しくださいませ。
同一の方に対して敬称が変化することがありますが、その方に対する見方が変化したことを示している場合もあれば、文脈に相応しく変化させている場合もあります。
<日記中の文体について>
「です・ます」調と「である」調、いずれともつかぬ「くだけ」調などが、その日の気分で選ばれてます。確かめたわけではありませんが、段落ごとに相違することもあるようです。
<日付変更>
2018年5月23日より日付変更を 6:00 から 0:00 に再設定いたしました。
始めて以来ずっと 6:00 に設定していた理由は今となってはすっかり忘却してをりますが多分デフォルトだったように思います。
- プロフィール
-
id:baskov
- ブログ投稿数
- 7045 記事
- ブログ投稿日数
- 2003 日
- 読者