2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

随想平成乙未乃夏(第五段)

おそらく今夏の東京は少なくとも夜は過ごし易かったと総括していいのだろう。 一番暑かったころのとある日の熱帯夜であるが、某所の駐車場で人が倒れている姿――より正確に言うと――両膝から両靴先にかけてが見えたのでそのままそっと近づいて見ると、地味なス…

The Joystream - Anaal Nathrakh (OFFICIAL VIDEO)

Anaal Nathrakh はコーラス部分のカタルシス感が魅力じゃない?

Anaal Nathrakh "Idol" (OFFICIAL)

バカウケ/ややウケ/ドッチラケ

当時の学童たちに圧倒的な人気を誇った『欽ドン!』/『欽ちゃんのドンとやってみよう!』は、同世代の友人の間でほとんど懐旧されることがないのが不思議である。 小学館発行の『小学N年生』という学童雑誌は、既に小学4年生時には読む事はなかった(学研の『…

『600万ドルの男』であるが、イントロ部分には非常にわくわくさせられたものの内容がきわめて退屈に感ぜられて殆ど観ていなかった。当時1ドル300円台であったので600万ドルという金額に対しては「実感がわかないが莫大な額」というふうに受けとめていた。

正直者が墓を見る

1979年

当番組で『ウルトラファイト』を視ていたのも、また遥かなる昔のことである。

Riot

今月来日していたみたいだよ!!

SAXON

Heresy

鈍徒螺腐! 保愛湯噫裸婦陰具? 刺夜羅夫! 視野裸婦!

そういやもう何年も元祖仲屋むげん堂に行っていないよなー。 こんど渋谷か高田の馬場で下車するときに忘れず寄ってみよう(円安の影響は大丈夫かな)。

高校生の文化系コンテスト/大会に「甲子園」をタイトル付けするのは正直いって好きじゃないんですよ。もちろん甲子園が好きじゃないわけではないですよ。あまりにも知恵がない感じがするんですよね。それと 『男どアホウ甲子園』のイメージがいまだに拭い難…

おれが最後に大盛堂で買い物したのは某社の有価証券報告書だった。しかも社用だったのでまことに趣のない話ではあるが、事前に「ありますか?」と簡単ではあるが一応の電話確認をしてから出向いたというのにいくら探しても見当たらないので「電話ではあると…

『KOTOBA 第21号』(集英社)

服部文祥「ヤブ地形図と世紀末ワンダーフォーゲル部」 引用させていただきます。 (pp.36-37) 今ではインターネットで日本中の地形図を見ることができるが、二〇年前は違った。クラブの先輩に地図を借りて、大学生協でコピーし、白黒の見づらさに耐えられなく…

提灯が似合う残暑の夜だ

Brutal Truth Dementia/"Turmoil", "Forever in a Daze", "Dogs of War"

“御覧じろ、五郎次郎”

Nさんから春以来の電子メールが届いた。それによると彼はあいもかわらずセドリで小遣い稼ぎをしているらしいのだが、ネット上ではなく取り揃えが文学中心の古書店に出向き、店主と文学談義・俳句談義を愉しみながらの取引きらしいので、まことに風流なこと…

いつのまにやら今年もあと三ヶ月半なんだけど、今年最初のスレイヤーだ。

無頼剣

おれ、このOP曲がとても好きなんですが、これのロングバージョン、というか、もっと派手に編曲・演奏されたものが聴きたいんだよね〜。

まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 1975年〜1994年 @clnmnさん経由で上を知って、ず〜っと忘れていたことを思い出しました!大昔視聴していた『まんがこども文庫』の存在です。 この幻のアニメ番組については8年くらいまえに突如思い出して早速ネットで…

ruins

北康利『小林一三 時代の十歩先が見えた男』(PHP研究所)

どうやら阿部サダヲが小林一三を演じているらしいシーンが量販店のモニターに映っていたので、小林が作成した日本初?の不動産ポエムを引用させていただきます。(p.86) 『住宅御案内』 美しき水の都は昔の夢と消えて、空暗き煙の都に住む不幸なる我が大阪市…

今朝の地震、ちょうどトイレに起きたときだったんだけど、初期微動継続時間が殆ど無いので「うへえ」と観念しそうになった。 しかし震源地が羽田空港付近だったとは……。

Ubiet-Kroncong Kemayoran (Official Audio)/ubiet kroncong tenggara - gambang semarang

菊地成孔氏によると Ubiet は、いうなればインドネシアのスティーリー・ダンとのこと。 クロンチョン

沼野充義先生著

先週図書館のリサイクル棚からいただいてまいりました。ありがとうございます。

それも大田区の…。

【太田道灌】についてはその名(法名とのこと)のせいで、江戸の道路と灌漑の整備に人生を捧げた人だとついつい勘違してしまう方も少なくないのではなかろうか。じつはわたくしも……。

Leon Russell - A Song For You (1970)

♪ ああびーんそめにぷれいすす ♪ いんまらーふんた〜ぁ・ぁ・ぁ・ぁ

間奏のハモンドがじつはレスリースピーカーを通したレオン・ラッセルによるサキソフォン演奏であることを知ったのは、じつはつい最近のことです。